学校生活スナップショット3学期
H29年度修了式 3月23日(金) |
今日で平成29年度の全ての活動が終了しました。この1年で、みんなとても大きく成長しました。今日お渡ししたあゆみを見ると、一人ひとりの頑張ったことがよくわかります。しっかりほめてあげてください。また、1年間の全ての学習を終えた証として、学年ごとに「修了証」も渡しました。最後に、スクールヘルパーとしてお世話になった岡田先生と前原先生のお別れの会も行いました。 保護者・地域のみなさまには、この1年間、院庄の子どもたちをしっかりと支えていただき、本当にお世話になりました。新年度も、どうかよろしくお願いします。 |
|
感動の卒業式 3月16日(金) |
今日の卒業式で、41人の6年生が院庄小学校を巣立って行きました。はじめに、思いを込めて一人ひとりに卒業証書を手渡しました。みんなとても堂々とした態度で、すばらしかったです。その後のあいさつでは、カーリングの吉田選手の言葉「この町でなきゃ、夢はかなわなかった。」を紹介し、この町から夢は始まっていることを伝えました。最後は、卒業生と在校生との呼びかけです。6年分の思いを込めた呼びかけや合唱は、聞く人の心に強く響きました。いろいろな思いがこみ上げて涙する子どもたちに、こちらもらい泣きをするほどでした。温かい空気に包まれた中、6年生は中学校に向けて羽ばたいていきました。今後の活躍を期待しています。 |
|
卒業式まであと2日 3月14日(水) |
いよいよ卒業式まであと2日となりました。今日は、本番に向けてのリハーサルを行いました。「練習ではなく本番のつもり」で、子どもたちも真剣に取り組んでいました。「卒業式は最後の授業」と言われます。歩き方や座り方、返事や呼びかけ・歌など、6年間学んできた成果をしっかり出し切る場にしてほしいと思っています。練習は明日が最後です。微調整をして、本番を迎えます。 |
|
卒業式練習始まる 3月8日(木) |
卒業式1週間前となりました。今週から体育館での練習に入り、少しずつ本番に向けての熱が入ってきました。昨日は美作大学の鈴木先生をお迎えして、2回目の歌唱指導でした。4・5・6年生の合同練習でしたが、先生の指導でどんどん歌声が響くようになりました。本番では、挑戦している2部合唱をきれいに響かせたいと思います。卒業証書の受け取りや呼びかけなど、最後の1週間でしっかり仕上げていきます。6年生が感動できる卒業式になるように頑張ります。 |
|
6年生への感謝タイム 3月7日(水) |
いよいよ卒業式が近づいて来ました。そこで昨日は、6年生にこれまでのお礼を伝える「感謝タイム(6年生を送る会)」を行いました。今年は5年生が、「いつもとは違うものを作り出そう。」と、例年以上に工夫を凝らした会を開いてくれました。各学年からの出し物も、感謝の気持ちがこもり、しかもアイデアいっぱいで、6年生も喜んでくれていました。お返しの6年生の出し物も、下級生を盛り上げるもので、会場はたくさんの笑顔に包まれました。最後は、恒例の全校での記念撮影です。173人のメンバーがそろった最初で最後の記念写真でした。笑顔いっぱいで心温まる感謝タイムでした。 |
|
2分の1成人式 4年生 3月2日(金) |
4年生が今日「2分の1成人式」を行いました。4年生は誕生日を迎えると10才になり、20才の半分ということで、2分の1成人式を実施しています。子どもたちは、算数や国語に加え、縄跳びやプールなど、自分ができるようになったことをまず発表してくれました。その後、将来の夢と家族への感謝の言葉を発表してくれましたが、一人ひとり気持ちがこもったすばらしいものでした。おうちの人へのお礼の場面では、思わず涙がこぼれ、読むのが詰まってしまう人もいて、聞いている保護者のみなさまも、ぐっとくる感じでした。本当に4年生が大きくなったなあと感じました。 |
|
学校評議員会 3月1日(木) |
今年度の最後の学校評議員会が開かれました。学校評議員のみなさまは、地域で中心的な活動をされておられる8名の方々で、いつも子どもたちを温かく見守ってくださっています。院庄小学校のこの1年の教育活動を報告し、活動の評価をしていただきました。貴重なご意見もたくさんいただき、来年度の活動に生かしていきたいと思います。 |
校長室での会食 6年生 2月21日(水) |
6年生が卒業する日が近づいてきました。そこで、卒業までに6年生ともっと仲良くなろうと、校長室での給食を実施しています。日頃は、校長室に入ることはあまりありませんので、みんなとても喜んでくれています。食べながら、「小学校の思い出」や「中学校への希望」などを話しながら、楽しく会食しています。食事後は、室内見学にしていますが、歴代の校長先生の写真を見たり、校長先生のいすに座ったりと、楽しそうに過ごしてくれています。 |
委員会の紹介 5年生 2月20日(火) |
5年生になると、学校のリーダーとしての委員会活動が始まります。そこで、5年生が4年生に委員会の紹介をしてくれました。各委員会で活動内容を画用紙にまとめて、わかりやすく伝えてくれました。4年生も、委員会の人がどんな仕事をしているのかを、熱心に聞いていました。4・5年生が、4月からは院庄小学校のリーダーです。学校のために活躍してくれることを期待しています。 |
|
クラブ見学 3年生 2月19日(月) |
4年生になると、楽しみなクラブ活動が始まります。どんなクラブがあるのかを、3年生が見学に行きました。院庄小学校には、「ボードゲーム」「パソコン」「チャレンジ」「家庭科」「スポーツ外・中」のクラブがあり、4〜6年生が毎月1回程度活動しています。昨日は、6年生にとっては最後のクラブでしたので、より一層楽しんでいる感じでした。どのクラブでも6年生が説明し、3年生は熱心に聞いていました。きっとこの見学で、3年生も入りたいクラブが決まったことでしょう。 |
|
地域の方との昔遊び 1年生 2月16日(金) |
毎年好例となりました「地域の方との昔遊び」を、今日1年生が行いました。司会も1年生が上手に進めてくれました。遊びは、コマ回し、折り紙、けん玉、あやとり、お手玉の5つで、地域の方に教えてもらいながら、楽しく交流しました。決められた時間になると、次の遊びに移り、1年生は5つの遊び全てを体験しました。地域の方は、子ども時代に親しんだ遊びだけに、とても上手でした。最後に、教室で茶話会をして、さらに交流を深めました。子どもも地域の方も、笑顔いっぱいの行事でした。 |
|
最後の参観日 2月15日(木) |
今日は最後の授業参観でした。子どもたちの様子をしっかり見ていただこうと、低中高で時間をずらして行いました。最後ということもあって、多くのクラスで、今年1年の成長をふり返りながらの発表が見られました。保護者が後ろにいるのが気になって、声が小さくなることもありましたが、一生懸命発表ができたようです。緊張していたのでしょう。授業が終わると、子どもたちもほっとしたような表情でした。今年度もあと1ヶ月です。もう一つレベルアップをして、次につなげたいものです。 |
|
2月の児童朝会 2月14日(水) |
2月の児童朝会がありました。今回の児童朝会が今年度最後の児童朝会でした。今年度最後の児童朝会は1年生による「ぶんぶくちゃがま」の群読の発表でした。大きな声で、息がぴったりそろった発表で、とてもかわいらしかったです。その一方で大きく成長していることを感じました。今の学年で行う行事も残り少なくなってきています。今年度、残りの日々を大事に過ごしてほしいと思います。 |
|
入学説明会&1年生交流 2月9日(金) |
4月に入学する新入生の入学説明会と1年生との交流がありました。今度の新入生は21名の予定で、ここ数年やや少人数になっています。保護者の方に入学についての説明を行っている間、子どもたちは1年生の教室に行きました。初めは、1年生の授業の様子を見学しました。小学校の勉強の雰囲気を感じてもらえたと思います。その後、一緒に紙コップの工作をしました。1年生はお兄さん・お姉さんとして、新入生にしっかり教えてくれていました。4月には、ピカピカの1年生となってやってくるのが楽しみです。 |
|
スマホ安全教室 5・6年 2月8日(木) |
kDDIから講師をお招きして、5・6年生対象にスマホ安全教室を行いました。初めに、スマホを長時間することで、寝る時刻が遅くなり、健康や学校生活に悪影響が出ることを学びました。また、ゲームの道具を獲得するために「課金」をくり返し、多額の請求が行われた事例も教えてもらいました。次に、ラインやメールは文字だけで伝えるので、読み方によっては誤解されたり傷つけたりすることがあることも知りました。最後に、SNS等で知り合った人とのやりとりには十分に気をつけないと、犯罪に巻き込まれる恐れがあることも教わりました。高学年のスマホの所持率も年々高くなっています。この学習を忘れずに、上手な使い方を身につけてもらいたいものです。 |
|
百マスかけ算頑張ってます 2年生 2月6日(火) |
2年生は、算数の授業の最初に、かけ算九九の百マス計算を頑張っています。2学期に九九を覚えましたが、まだまだ覚えきっていません。そこで、この百マス計算で九九の繰り返し練習をしています。「早く正確に」を目指して、時間を計りながら7分間100問の九九に挑戦しています。みんなとても真剣で、たくさんの人が時間内に最後までできていました。みんなで丸付けをした後に、自分のタイムを書いて記録します。どんどん早くなるのが実感でき、次へのやる気につながっています。 |
|
石臼できな粉づくり 3年生 2月2日(金) |
3年生は自分たちで育てた大豆を、石臼できな粉にしました。大豆は、地域の杉山さんの畑を借りて育てていました。秋には収穫し、教室で乾燥させ、立派な大豆ができました。それを、昔のように石臼でひいてきな粉にしました。大豆を入れて石臼を回すと、ごりごりと音をたてながらつぶれ、まわりから粉となって出てきます。少し大粒のきな粉でしたが、おもちにかけておいしく食べました。自分たちが育てた大豆から作ったきな粉だけに、いつも以上においしかったことでしょう。 |
|
尺八・琴に挑戦 5年生 2月1日(木) |
5年生は和楽器体験で、尺八と琴に挑戦しました。初めに講師の方の、きれいな演奏を聴かせいただき、自分たちもやってみました。琴は決められた弦を順番に引くと音が出ますので、「さくらさくら」のさわりの部分の演奏ができました。しかし、尺八は音の出すのがとても難しく、口の当て方や息の強さを変えてはみるものの、音が出た人は2人だけという結果でした。でも、5年生にとっては、和楽器に直接触れるという経験ができたのが、とてもよかったと思います。 |
|
美作大学交流授業 5・6年 1月30日(火) |
美作大学津田先生にお世話になっている大学生との交流授業も、いよいよ最後となりました。今回は5年生のバスケットボール、6年生のバレーボールの授業をお願いしました。初めにリズムジャンプで、心と体のスイッチを入れたあと、大学生といっしょにボールを扱いました。球技は、いち早くボールのところへ移動し、相手の取りやすいパスをしていきながら、攻撃までつなげていきます。みんな、大学生に教えてもらいながらも楽しく授業ができました。教えていただいたことを、次の練習でも意識していきたいと思います。この1年間、交流授業のおかげで、陸上・水泳・器械・球技・縄跳びなど、たくさんの運動で上達することができました。本当に、ありがとうございました。 |
|
新1年生交流会 5年生 1月26日(金) |
春に入学する新1年生をお迎えする交流会を、5年生が開いてくれました。初めに顔会わせをした後に、グループに分かれて楽しくハンカチ落としをしました。ゲームで仲良くなった後は、一緒に給食を食べました。ちょうど「津山郷土献立」で、そずり鍋やピオーネゼリーが出て、おいしく食べてもらいました。5年生が、上手にお世話してくれたので、帰るときにはみんな大満足でした。入学式には、6年生となって、新1年生をしっかりサポートしてくれることでしょう。こうした保幼小連携を行いながら、学年・学校を越えたつながりを広げています。 |
|
薬物乱用防止教室 6年生 1月26日(金) |
6年生は卒業を前に、津山警察署から講師をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。講師の方は、実際に薬物を使用した人を対象に仕事をされていた経験から、薬物の怖さを子どもたちにわかりやすくお話してくれました。「1回だけと思っても、くり返す。」「くり返すうちに、脳や神経、体がぼろぼろになってしまう。」「薬を買うために泥棒をしたり、妄想で暴行や破壊をしたりして、社会に多大な迷惑をかける。」など、生々しい話も聞きました。警察の方の話は、実際にあったことなので、とても説得力があり、心に残るものばかりでした。 |
鈴木先生の歌唱指導 4・5・6年 1月25日(木) |
美作大学の鈴木先生をお招きして、卒業式に向けての歌唱指導を、4・5・6年生に行っていただきました。歌う姿勢や口の開け方、発音の仕方やきれいな声の出し方などを、身振り手振りを使いながら、とてもわかりやすく教えていただきました。初めは戸惑っていた子どもたちも、鈴木先生の熱血指導に引き込まれ、みるみるうちに歌声が変わっていきました。先生は、「はっきりと発音する。」「きれいな頭声発声で歌う。」ということを、繰り返し教えてくださいました。先生は、「とてもきれいな声だったので、次に来るのが楽しみです。」と言ってくださいました。2回目の指導に向けて、教えてもらったことがしっかり身につけられるように、習ったことを意識して練習をしていきます。 |
|
学校給食週間 1月23日(火) |
今週は学校給食週間にあたり、院庄小学校でも、給食関係の方々に、日頃の感謝を伝える取組をしています。お手紙を書いて届けたり、標語を作って掲示したり、給食の先生といっしょに給食を食べたりしています。今週は、インフルエンザでお休みする人が多いですが、中でも4年生は、休んでいる人の分まで、残りのお友だちが食べきっています。さすが、1・2学期給食チャンピオンです。 |
|
きらきら作品展 1月21日(日) |
先日アルネで開かれていた「きらきら作品展」に出かけてきました。この作品展には、さくら学級とたんぽぽ学級のお友だちの作品が展示されていました。どの作品にも、その子どもの良さが出ているので、思わずにこりとしたくなるほどでした。みんなで力を合わせた作品の雪だるまも、心がぽかぽかするような表情でした。来年も、どんな作品に出会えるのか楽しみにしています。 |
|
租税教室 6年生 1月18日(木) |
6年生は社会科で、地方自治のことを勉強しています。そこで、4人の方をお迎えして、租税教室を行いました。初めに税金を使っている建物とそうでない建物を分けたり、もし税金がなかったらどうなるのかというVTRを見たりして学習しました。税金がなかったら、公共物は建てられないし、警察や消防という公共サービスも受けられないことを学びました。最後に、「1億円の札束(レプリカ)」を見せていただき、お金の大切さも学びました。1億円は重たかったです。 |
|
陶芸教室 4年生 1月12日(金) |
4年生は社会科で、岡山県についての学習をします。10月の校外学習では、特産物である備前焼の窯元を見学しました。そして1月12日(金)に、「勝北陶芸の里工房」から講師の先生をお招きして、陶芸教室(カップ・ソーサー作り)を行いました。最初は戸惑っていた児童も多かったですが、すぐに要領をつかんで作品を仕上げていました。今学期中には、一人一人の作品が焼き上がる予定です。どんな焼き上がりになるのか、楽しみですね。 |
|
幼稚園とのとんど焼き 1年生 1月12日(金) |
今日1年生は一足早く「とんど焼き」を行い、幼稚園生と交流をしました。公民館長さんなどが大きな竹を切って組んでくださり、立派なとんど焼きとなりました。書き初めを燃やしたり、残った炭でおもちをやいてぜんざいに入れて食べたりしました。とてもおいしかったです。最後に、おでこにお飾りの焼け残った炭をつけて、風邪をひかないようにお願いをしました。とても楽しく、いい交流となりました。準備してくださった幼稚園のみなさん、大変お世話になりました。 |
|
3学期始業式 1月9日(火) |
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 始業式の始めに、新年1番最初のあいさつをしました。「おはようございます」と元気よく大きな声であいさつすることができ、いいスタートが切ることができました。 3学期は、学年のまとめの時期であると同時に、次の学年に向けての準備の時期であります。年度の中で1番短い学期でありますが、1番成長することができる学期にしたいと思っております。 また、月めあてについての話がありました。1・2月のめあては「健康や安全に気をつけよう」です。体調を崩しやすい時期でありますので、手洗い・うがい等をきちんと行い、元気に過ごしてほしいと思います。 最後に、2学期、給食の残飯が少なかった学年に給食センターから表彰が贈られました。賞が贈られたのは、4年生です。4年生は、1学期に引き続き2度目の受賞です。素晴らしいですね。他の学年も、食材やつくってくださる方々への感謝の気持ちを持ち、残飯がなくなるように頑張ってほしいと思います。 残りの3ヶ月、今の学年でやり残すことがないよう、1日1日を大事に過ごしてほしいと思います。 |
|
学校生活スナップショット2学期 1学期は、総集編として下にまとめています。ご覧ください。
2学期終業式 12月22日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
終業式では、各学年の取組について紹介しました。さまざまな取組の中で、クラスの良いところや頑張っていることを知ることができました。2学期は、運動会や学習発表会など大きな行事がありました。行事を通して子どもたちの成長を感じることができました。80日間あった、2学期も終え冬休みに入ります。2学期頑張ったことをふり返りながら冬休みを過ごしてほしいと思います。 また、冬休みの暮らしについての話がありました。クリスマスやお正月など楽しいこともたくさんあると思います。マナーやルールを守って、楽しく安全に過ごしてほしいと思います。そして、新年元気に会えるのを楽しみにしています。 今年一年、大変お世話になりました。それでは、良いお年をお迎えください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
食育授業&6年生が考えたメニュー 12月20日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戸島食育センターの岩ア先生を迎えての食育の授業が行われています。1年生には栄養バランスの大切さを、5年生には地産地消の必要性を教えていただきました。いつも子どもたちが興味をもち、わかりやすいようにと、イラストや表などを自作で準備してくださっています。それだけに、楽しみながらもよくわかる食育の勉強ができています。また、子どもたちに献立を考えさせる授業もあり、院庄小の6年生の考えた献立が、先週と今日出されました。6年1組は塩ラーメン、6年2組はてりやきハンバーガーでした。食に興味をもって、主体的に関わる大切さを、岩ア先生の授業から学ぶことができています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
DNAベイスターズの選手との交流会 12月14日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美作大学の津田先生のところにトレーニングに来ていたDNAベイスターズの三選手との交流会が急きょ実現し、5・6年生を中心に楽しく交流ができました。来てくれたのは西森選手、飛雄馬選手、百瀬選手の三選手です。まずは、プロのキャッチボールを間近で見せてもらい、その速さにとても驚きました。その後は、選手に声をかけてもらいながら、みんなでキャッチボールを行いました。プロの選手になるためにはという質問をすると、「好きなことを楽しみながら続けること。もっとうまくなるにはどうしたらいいのかと、いつも工夫していくこと。」と教えていただきました。とても気さくで、子どもたちにもどんどん話しかけてくれたので、みんなベイスターズファンになりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フラメンコギター&津軽三味線鑑賞会 12月13日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
毎年好例のフラメンコギター&津軽三味線鑑賞会が行われ、5・6年生が参加しました。院庄小学校元校長先生の尾島先生と國米さんと溝口さんの、息の合ったすばらしい演奏を聴くことができました。子どもたちがよく知っているジブリの曲やスペインの本格的な曲の演奏も聴かせていただきました。また、ギターに合わせて、「翼をください」と「花は咲く」を歌ったり、津軽三味線の迫力ある演奏を聴いたりし、尾島先生の軽妙な語りと合わせて、時間いっぱい楽しませていただきました。ありがとうございました。また、来年も、ぜひおいでいただきたいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
しめ飾り作り 6年生 12月8日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6年生が、地域の皆さまに教えていただきながら、しめ飾り作りを行いました。事前にたたいて柔らかくしていただいたわらを使って、手で編んでいきました。最初は、わらをなうことは難しく、何回やっても、なかなか縄にはなりませんでした。だんだん慣れてくると、何とか縄が作れるようになり、しめ飾りもできるようになりました。最後には2個3個と作る人も現れるほど上達しました。 この日のために、しめ飾り用の稲を早くから刈って準備をしてくださったり、午前中に寒い中でわらをたたいてくださったりと、地域の皆さまには大変お世話になりました。おかげで、子どもたちもうれしそうに持ち帰りました。お正月には手作りのしめ飾りが、たくさん見られることでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人権参観日・文化講演会 12月5日(火) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人権週間に合わせて、子どもたちの人権意識を高めようと、人権参観日を行いました。どのクラスも、道徳や学級活動で、優しい気持ちや行動を大切にすること、相手の立場を思いやることなどを友だちと一緒に学習しました。この学習を生かして、自分と同じように周りの友だちも大切にする気持ちを、いつも持ち続けてほしいと願っています。 また、健全育成会との共催で、PTA文化講演会を行いました。100名をこえる保護者や地域の皆さまが、最後まで熱心にお話を聞いていただきました。村中由紀子先生(就実大学大学院特任教授)を講師としてお迎えしましたが、思春期を迎える子どもたちとの上手な関わり方と地域ぐるみの子育ての大切さを、ユーモアを交えながら、わかりやすくお話しいただきました。あっという間の1時間で、保護者の皆さまだけでなく、教職員にとっても参考になりました。お世話になりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全校朝会 運営員会による人権劇 12月1日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全校朝会がありました。はじめに、今月めあてについての話がありました。11・12月は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。自分がされたときにどんな気持ちになるかを考えて行動をする必要があります。「手伝ってくれた」「褒めてくれた」「一緒に遊んでくれた」など、自分がされて嬉しかったことを、いろいろな人に返して行動してほしいと思います。 つぎに、運営委員会による人権劇がありました。「人が嫌な気持ちになる3つの口〜悪口・陰口・告げ口〜」について、学校でよく見かける場面を再現して劇にしました。何気なく言ってしまったことが、実は相手を嫌な気持ちにさせているかもしれないということを考えて、これからの学校生活を過ごしてほしいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
津山西中出前授業 6年生 11月30日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中学校の進学を迎える6年生に、実際に中学校の授業を体験してもらおうと、津山西中学校からお二人の先生をお迎えして、出前授業をしていただきました。中学校への心構えを考える授業と理科の実験を行う授業でした。緊張の中の2時間でしたが、子どもたちは真剣に取り組んでいました。中学校になると、今よりもっと自分で判断し行動しなくてはいけません。3年間で、自分の進路も見つけなければなりません。今から何を頑張らないといけないのかを、気づかせていただきました。お忙しい中で、すばらしい授業をしていただいただき、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なかよし集会 11月29日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は全校でなかよし集会を行いました。これは、いつも掃除をしている縦割り班がチームとなって行うカルタ大会です。カルタといっても、「犬棒カルタ」なので、1年生でも参加できます。どの班も1体1の勝負に、大盛り上がりでした。1年生が大きな学年を倒したり、きょうだい対決があったりで、とても楽しくできました。この会を開いてくれた運営委員会に感謝しています。優勝は3班でした。おめでとうございます! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
手話教室 4年生 11月27日(月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4年生は先週金曜日に、山本さんたちをお迎えして手話教室を行いました。この日のために、クラスの紹介を考えて紙にまとめたり、自分の名前を手話で紹介したりするなどしてきました。山本さんのくらしから、耳が聞こえないことでの不自由なことをたくさん学び、質問もたくさんできました。車いす体験と手話教室で、いろいろな立場の人たちへの思いやりの気持ちが育つことを望んでいます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
幼稚園生と1年生の交流 11月24日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1年生が院庄幼稚園のお友だちといっしょに、秋探しの勉強をしました。初めに作楽神社へ行って、イチョウの葉っぱやドングリを拾ってきました。学校へ帰ってから、ドングリごまを作ったり、葉っぱや木の実でかんむりを作ったりして交流しました。工作では、1年生がお姉さんやお兄さんになって、幼稚園生に上手に教えてくれました。みんな、とってもいい笑顔でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝学習交流 11月21日(火) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上級生が下級生を教える朝学習交流が行われました。今日は、4年生が2年生を、3年生が1年生を教えてくれました。この交流も、毎学期行われているので、上級生たちは、さっと下級生のそばに行き、低い姿勢で教えてくれました。教えてもらう下級生はもちろん、ミニ先生役の上級生もとてもいい顔で進めてくれました。こうした異学年交流は、小学校にとって大切な活動です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美作大学との交流授業 11月20日(月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1・2・3年生が参加する美作大学との交流授業も今回で3回目です。今日は、ハードル走に挑戦しました。ミニハードルを使って、リズミカルに跳び越えることが目標でしたが、全員上手にできていました。大学生の方が、グループに一人ずつついてアドバイスをしてくれたり、ハイタッチでほめたりしてくださるので、みんなどんどん跳べるようになりました。最後に合格シールも張ってもらいました。明日がいよいよ最後です。何と縄跳び2本のダブルダッチに挑戦します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ベルフオ―レで見事な発表 4年生 11月17日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日ベルフオ―レで津山市研究演奏会が開かれ、4年生が院庄小学校代表として出場しました。2番目の登場で少し緊張はしていましたが、広いステージでのびのびと発表することができました。合唱「大切なもの」はとてもきれいな歌声で、特に高音部が美しく響いていました。合奏「風になりたい」は、これまで何十回も練習してきた成果を、思う存分出してくれました。会場全体が明るいサンバのリズムに包まれ、終わった後には大きな拍手がもらえました。子どもたちも大満足でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
頑張りました!学習発表会 11月15日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は学習発表会でした。どの学年も、この日のために練習してきた成果を出し切ろうと、一生懸命声を出したり、演技をしたりしました。1・2年生は音楽劇でしたが、長い台詞や歌をしっかり覚え、みんなで元気よく発表してくれました。3年生は、スーパーマーケットの秘密を、クイズを入れながら楽しく紹介してくれました。合奏「風になりたい」の演奏がすばらしかった4年生は、群読の声も大きかったです。迫力ある和太鼓演奏で、5年生は会場を圧倒しました。難しくて速いリズムを叩き切りました。歴史劇に挑戦した6年生。本番直前まで練習を行い調整しました。忠義桜や合唱「ありがとうの輪」を含め、支えてくれている人への感謝の気持ちを伝えようとしてくれました。この感謝の気持ちを大切に、残りの小学校生活を送ってほしいと思います。どの学年も、運動会と学習発表会という二大行事を終え、2学期終盤に向かいます。ご観覧いただき、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
児童朝会 11月13日(月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今朝は児童朝会がありました。11月3日に行われた県陸上出場者の紹介や学習発表会の全校合唱の練習をしました。 朝で少し寒いこともあり、まだまだ声は出ていませんでしたが、本番にはしっかり体育館で歌声を響かせてほしいと思います。学年発表も仕上がってきているので、発表会にぜひ足を運んでくださいね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いよいよ学習発表会!ラストスパート!! 11月13日(月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習発表会がいよいよ迫ってきました。どの学年も、仕上げ段階に入り頑張っているところです。 そこで、各学年の発表内容を紹介したいと思います。当日は、お忙しいとは思いますが、子どもたちの発表をどうかご覧ください。 ☆1年生の発表 音楽げき 「11ぴきのねこ」 小学校でのはじめての学習発表会。1年生は、音楽げき 「11ぴきのねこ」にちょうせんします。 このげきは、おなかをすかせたねこたちが、大きなさかなをつかまえにいくお話です。みんなで、かわいいねこになるために、「ねこのみみ」をつくりました。じぶんのせりふをしっかりおぼえて、大きな声でうたもうたいます。1年生のげんきいっぱいの発表を楽しみにしてください。 ☆2年生の発表 音楽ものがたり 「エルマーのぼうけん」 このお話では、少年エルマーが、空をとびたいというねがいをかなえるために、つかまっているりゅうをたすけようと、ぼうけんに出かけます。とちゅうで、おなかをすかせたとらやライオンと出あい、大ピンチになります。はたして、エルマーは、ぶじにりゅうとあえるでしょうか。 このものがたりは、せりふや歌も多く、おぼえるのがたいへんでしたが、いっしょうけんめいおぼえました。本番では、エルマーになりきって、大きな声でせりふをいうので、ぜひ聞いてください。 ☆3年生の発表 グループ発表 「お店見学のまとめ」 リコーダーそう 「エーデルワイス」 3年生は、マルナカに見学に行ったことを発表します。いつもは見られないお店のうらがわや、お客さんのためにたくさんしているお店のくふうを、グループでわかりやすく発表します。クイズもあるので、楽しみにいておいてください。 3年生ではじめてならったリコーダーを、本番ではいっしょうけんめいえんそうします。どうかきいてください。 ☆4年生の発表 ぐん読 「かぼちゃのつるが」 合しょう 「大切なもの」 合そう 「風になりたい」 ぐん読「かぼちゃのつるが」は、葉っぱやくきがどんどんのびたり広がったりするようすを、35人の声を合わせて読みます。合しょう「大切なもの」は、高音のひびきがとてもきれいです。しっかり聞いてください。 合そう「風になりたい」は、5月から練習してきた曲です。おどりたくなるような楽しい音楽をきたいしてください。 この曲で、津山市音楽会に、学校代表として出場します。 ☆5年生の発表 リコーダーそう 「明日があるさ」 和太こ 「さくらのひびき 2017」 「明日があるさ」は、みんながよく知っている曲です。2番から3つのパートにわかれます。きれいなリコーダーのひびきをぜひ聞いてください。 和太こ「さくらのひびき2017」は、1学期から練習をつんできました。とてもむずかしいリズムで、みんなで音を合わすのが大へんです。本番では、元気なかけ声とタイミングよく交代しながらたたくところが見どころです。院庄小学校の伝統を引きついだ5年生の太こを、きたいしてください。 ☆6年生の発表 歴史げき「日本昔話〜院庄小バージョン〜」 合しょう 「ありがとうの輪」 歴史げきは、いろいろな時代でおきた大きなできごとを、げきにしてわかりやすくつたえます。このげきは、せりふも自分たちで考え、道具も自分たちで作りました。院庄小伝統の「忠義桜」もおどります。楽しみにしてください。合しょう「ありがとうの輪」は、今まで自分をささえて くれた人たちへのかんしゃの気もちをこめて歌います。 いよいよこれが小学校最後の学習発表会です。自分たちの力を出し切 って、いい思い出にしたいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
中村君(6年生) 県学童陸上大会60mハードル走で見事優勝! 11月3日(土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3日に行われた岡山県学童陸上競技大会に、本校から6年生の中村君と杉本君が出場し、広いスタジアムのトラックを、全力で駆け抜けてくれました。その中で、中村君は60Mハードル走で9秒48のすばらしい記録で、見事優勝しました。また、最も参加者の多かった100M走でも、13秒14の記録で2位に入りました。おめでとうございます。小学校最後の大会で最高の結果を残してくれました。2人の走りに、心から拍手をおくります。よく頑張りました! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
クリーン作戦 11月1日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
秋晴れの中、全校児童と保護者・地域のボランティアの方と一緒に、通学路の清掃活動「クリーン作戦」を実施しました。毎年秋に実施していますが、子どもたちは一生懸命ゴミを拾ってくれます。溝や田んぼの中まで入って、たくさんのゴミを集めてくれました。改めて、たばこやペットボトルなどのポイ捨てが多いことがわかります。このクリーン作戦を通して、自分たちの町をきれいにする意識を高めてくれたことでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全校朝会 11月1日 (水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は全校朝会がありました。はじめに、10月に行われた美作陸上記録会の参加者が紹介されました。中には、60mハードル走で大会第2位の記録を残し、表彰される児童もいました。みなさん、院庄小学校の代表としてしっかりと活躍をしてくれました。 つぎに、月のめあての説明がありました。11・12月は「相手の気持ちを考えて行動しよう」です。それぞれの学級でさらに具体的なめあてを決め、人に優しくできる人になれるといいです。さいごに、学習発表会の全校合唱の練習がありました。歌うときには、全員前を向いて大きな声で歌えていました。次は、きれいな声で歌うことを目指して練習をしていきます。15日に発表会があります。是非ご来場ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院庄公民館文化祭に出演 5・6年生 10月28日(土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院庄公民館の文化祭が開かれ、5年生と6年生の有志が参加し、見事な発表をしてくれました。5年生は、オープニングで和太鼓を披露し、会場をおおいに盛り上げてくれました。6年生は、伝統の忠義桜を、とてもりりしく踊ってくれました。また、ピアノの発表があったり、書道教室の作品や学童保育さくらっこの子どもの作品が掲示されたりと、日頃の成果がたくさん見られました。地域のみなさんに、子ども達の頑張りを見ていただき、とてもうれしく思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美作大学との交流授業 1・2・3年生 10月26日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回の交流授業は、美作大学の津田先生の薦めで、小さい時にいろいろな技に挑戦して、「できる経験」を積むことで、技能の向上はもちろん、自己有用感を高めようと、実施しています。初回の今日は、いきなり跳び箱の5段に挑戦です。リズムジャンプで練習したリズムを使って、タイミングよく踏み切ることで、5段という高さも跳び越えていこうというものです。正直、低学年には厳しい課題だと思いましたが、大学生のサポートもあって、たくさんの子どもたちが跳べるようになりました。初めて跳べたときの笑顔はとてもすてきでした。また、何とかして跳び越えようとする真剣な顔もまたすてきでした。明日は、マット運動に挑戦します。これからも、子どもたちの笑顔がたくさん見られそうです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公開授業 4年生 10月25日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院庄小学校では、先生方がお互いに授業を公開する形で、授業研究を進めています。今回は、環太平洋大学の前田一誠先生をお迎えして、4年生の算数の授業公開を行いました。全職員だけでなく、近隣の先生や大学生に見られる中、子どもたちは、一生懸命考え、いいアイデアを出し、わかりやすく発表してくれました。難しい課題に、集中して取り組む姿に感心しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
校外学習1〜5年生 10月19日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
この日は、朝から小雨が降って天気が心配されましたが、どの学年もほぼ予定通りの日程で、楽しく校外学習ができました。1・2年生は、池田動物園に行きました。キリンやトラなどの動物を近くで見られて大喜びでした。3年生は蒜山に出かけました。広い畑で大根を抜いたり、牛の乳搾りをしたり、いい経験ができました。4年生は、備前焼の見学とみかん狩りです。もぎたてのおいしいみかんを食べ、お土産にも持って帰りました。5年生は、水島の製鉄所の見学です。真っ赤に燃える鉄の塊が、長い鉄板になっていく様子をしっかり見てきました。バスに乗って、みんなで遠くまで出かけることは、子ども達にとってのいい思い出となったことでしょう。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
幼稚園給食試食会 10月19日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院庄幼稚園の年長児のお友だちが、給食の試食会に来てくれました。園児のみなさんは、入学の準備の一つとして、小学校の給食体験を行いました。準備をして、時間いっぱい給食を食べて、片付けまで、自分たちで行いました。校外学習で留守になった1年生教室で行ったので、一足早く1年生気分も味わうことができました。量が多くて全部食べるのは難しかったようですので、入学までにはいっぱい食べられるようになるといいですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
わくわく生活科 〜いもほり1年生・手作りおもちゃ2年生〜 10月18日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生活科は、1・2年生だけの教科です。この中では、自然や社会とのふれあいや、物作りなどの活動を通して、いろいろなことを学んでいきます。1年生は、春に植えたおいもを、みんなで掘りました。大きなおいもがたくさん取れて、とてもうれしそうでした。自分たちが植えたものを収穫することの喜びを体験しました。2年生は、自分でおもちゃを作り、体育館で動かしました。ペットボトルのふたでこまや車を作ったり、電池を使って転がるおもちゃを作ったりして、楽しく遊びました。決められた工作ではなく、自分で考えて工夫して作ったおもちゃだけに、子どもたちは大満足でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美作大学との交流授業 5・6年生 10月17日(火) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美作大学との交流授業も3回目になります。毎回津田先生の指導のもと、たくさんの大学生のみなさんが、しっかりサポートしてくださるので、みるみるうちに上達していきます。今回は、5・6年生に跳び箱の「閉脚跳び」を教えていただきました。エグザイルの曲に合わせて、リズムジャンプで心と体を動かしながら、跳び箱のリズムを覚えていきます。そして、そのリズムに乗りながらジャンプすると、踏み切りと手を着くタイミングが自然に取れて、どんどん跳べるようになっていきました。ほとんどの人が跳べるようになり、大学生とハイタッチしながら喜ぶ姿が印象的でした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
マルナカ見学3年生 10月13日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3年生は、社会のお店調べの学習で、マルナカ見学に行きました。小学校のとなりにあるお店で子どもたちにもおなじみですが、売り場の裏まで入ることは初めてだったので、みんな目を輝かせて見学をしていました。見学後も、店長さんにいろいろな質問をするなどとてもいい勉強になりました。この見学をグループごとにまとめて、後日発表する予定です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学習ボランティアの活動 10月13日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
公民館を通じて学習ボランティアのお願いをしていたところ、今日は7名の方においでいただき、5年生の家庭科の授業に協力していただきました。家庭科では、ミシンを使ってナップサックを製作する作業でしたので、たくさんの方にお手伝いしていただいたおかげで、スムーズに作業が進みました。子どもたちも、わからないことがあれば、すぐに尋ねることができて、とても助かりました。これからも、裁縫や調理の授業で、お手伝いをお願いしたいと思っています。ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学校公開日&参観日 10月11日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は学校公開日でした。午前中からたくさんの保護者の方や地域の方においでいただき、授業だけでなく、休み時間や給食、掃除の様子も参観していただきました。6年生は親子ミニ運動会を行い、気持ちのよい汗を流されていました。午後からは授業参観を行い、子どもたちは少し緊張しつつも、張り切って授業に向かっていました。次の参観は1ヶ月後の学習発表会です。楽しみにしておいてください。お忙しい中、お時間の都合をつけていただき、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伝統の和太鼓&忠義桜 の練習 10月10日(火) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院庄小学校では、毎年秋の発表会で、5年生は和太鼓を、6年生は忠義桜の踊りを発表しています。それぞれ10年以上も続いているもので、すっかり小学校の伝統となっています。今年も、すでに練習が始まりました。5年生は太鼓のリズムを、6年生はしなやかな動きを教えていただき、本番に向けて仕上げていっています。まずは、今月末に行われる公民館文化祭での発表が目標です。先輩の築いてきた伝統を引き継ぎ、今年の5・6年生もいい発表をしてくれるのが楽しみです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
津山市陸上記録会 10月5日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今日は6年生が津山市陸上記録会に出場しました。みんな自己ベストを目指して、全力でトラックを駆け抜けました。天気にも恵まれて、思いっきり走り、跳び、投げることができました。練習の時には、「100Mって長いなあ。」「今から緊張するわあ。」と不安な言葉も聞かれましたが、本番では堂々と自分の力を出し切りました。また、応援もすばらしく、みんなでスタートラインまで届く大きな声で、仲間を励ましました。その中で、中村君は100M走で午後の部で第1位の記録を出す活躍を見せてくれました。この記録会で、標準記録を突破した人が、美作地区陸上記録会にも出場します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
居住地交流 10月4日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
院庄小学区にお住まいで、誕生寺支援学校に通っているお友達と同級生の4年生との交流会が行われました。1年に1回ですが、毎年秋に行われていますので、今年で4回目となります。いっしょに楽しく体操をしたり、運動会の元気な踊りを見てもらったり、歌を歌ったりして交流をしました。お友達もとても喜んでもらえたので、また来年の交流会が楽しみです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
朝の読み聞かせ 9月28日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会が終わり、朝の読み聞かせも再スタートしました。読み聞かせボランティアの皆さまは、学期ごとに担当するクラスを変えています。今日は2学期初めての読み聞かせでしたが、ボランティアの皆さまの読まれる絵本をどのクラスも静かに聞いていました。毎週木曜日の朝の行事として、すっかり定着した読み聞かせですが、毎回どの絵本を紹介しようかと、ボランティアの皆さまは悩みながら選んでくれています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会の紹介C 9月23日(土) 〜みんな最後まで頑張りました〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会の紹介B 9月22日(金) 〜力強い演技と係での活躍 5・6年生〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会の紹介A 9月21日(木) 〜元気いっぱいわっしょい院庄 3・4年生〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会の紹介@ 9月20日(水) 〜ボンボンが大きく動いた 1・2年生〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
台風のために3日間延期した運動会ですが、19日に青空が広がる中、実施することができました。 平日にも関わらず、たくさんの方が応援にかけつけていただき、子どもたちも張り切って演技ができました。これから、子どもたちのはつらつとした演技を、4回に分けて紹介します。ご覧ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会 無念の延期! 19日(火)に仕切り直し 9月16日(土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
本日予定しておりました運動会は、雨天のため延期となりました。この日のために練習をしてきただけに、とても残念です。19日(火)に延期となりましたが、今度は青空の下で、思いっきり演技できると思います。平日開催となりご迷惑をおかけしますが、ご来校をお待ちしております。 なお19日は、9時15分開始となります。よろしくお願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
さあ運動会! 心配は天気だけ 9月15日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏休み明けから練習を始めてきましたが、いよいよ明日は運動会本番となりました。暑い中で、子どもたちは一生懸命練習してきました。ダンスも踊りも組体操も、何度も何度も練習をして仕上げてきました。きっと、どの種目でも、子どもたちの活躍が見られることでしょう。ご期待ください。 今日5・6年生の子どもたちと一緒に運動会の準備もできました。心配なのはお天気だけです。雨雲の動きも気になりますが、きっとできると信じて明日を迎えたいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会直前 完成まであと一歩 9月13日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
いよいよ運動会が目前となりました。どの学年も追い込み段階に入り、練習にも熱が入ってきました。練習場所も運動場中心となり、より大きな動きや声を目指して頑張っています。本番では、学年の特徴をしっかり出した演技が見られることでしょう。あとは台風だけが心配です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会まであと1週間 9月8日(金) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今週は雨の日もありましたが、運動会の練習がしっかりできた1週間でした。どの学年も表現や組体操ができあがってきました。また、ラジオ体操や応援練習、綱引き、玉入れと、学年を越えての種目の練習も進んできています。いよいよあと1週間。来週は、演技の仕上げの段階です。ベストを尽くして本番を迎えたいと思います。子どもたちの活躍を、楽しみにしていてください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
児童朝会 9月7日(木) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
児童朝会がありました。運営委員会が運動会の児童会種目「電車リレー」の説明をしました。各色、学年をまたいでの出場種目です。息を合わせて走れるかどうかが勝敗を左右しそうです。月曜日には、運動場での練習もあります。練習を重ねて、当日に成果が発揮できるようにしたいですね。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会練習2週目突入! 9月4日(月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会練習も2週目に入りました。低・中・高で分かれて行う表現演技も、着々と進んでいるようです。低学年は、先生から教えてもらった動きをよく覚えて、楽しく踊っています。中学年は、元気な声と大きな動きで、パワーがみなぎっています。高学年は恒例の組体操に挑戦中ですが、2人技、3人技、6人技と、人数を増やしながら難度を上げて練習しています。来週末の本番を控え、子どもたちも先生も「勝負の2週目」です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
校内&津山市作品展 8月31日(木)・9月2日(土) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏休みに頑張った自由研究や工作・絵を展示した校内作品展が開かれ、子どもたちや多くの保護者の皆さまに見ていただきました。また、その中の代表作が、リージョンセンターで行われた市の科学作品展に出品されました。子どもたちの作品制作にご協力いただき、ありがとうございました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
運動会練習始まる 8月30日(水) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
夏の厳しい暑さが残る中ですが、運動会練習が始まりました。今日は、初めて運動場で全体練習を行いました。開会式での色別の並び方や応援合戦への移動、入退場の行進と中味がたくさんありました。でも、6年生がリーダーとなりよく声をかけてくれたことや、話をよく聞いてさっと動くことができたので、とてもスムーズに練習が進みました。本番に向けてのよいスタートとなりました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2学期始業式 8月28日(月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2学期がスタートしました。運動会や学習発表会があります。始業式では夏休みのうちに成長した姿を見ることができました。校長先生から、児童のみんなに2学期がんばってほしいことのお話がありました。『目で話を聞く。』『「はい。」と返事をする。』の2点です。簡単なように思われますが、実際行動に起こすのは難しいことです。当たり前のことを当たり前にする。小さな積み重ねで大きく成長してほしいなと感じます。 8・9・10月のめあては「みんなで 力を合わせて はたらこう」です。 あと、3週間後には運動会があります。運動会を成功させるために、学年毎にめあてをもち、役割を果たして、力を合わせることでがんばることの大切さや協力する大切さを伸ばしてほしいなと感じます。また、2学期より藤木紗世先生が着任されました。5年生理科・社会や支援学級の授業を担当します。よろしくお願いします。 夏休みの間に、美作地区水泳記録会がありました。男子200mリレーで本校児童がみごと6位入賞しました。おめでとうございます!! 夏休みの間に、たくさんのことにチャレンジした子どもたちも多いと思います。チャレンジする気持ちや最後まで一生懸命頑張る気持ちを大事にし、2学期も充実した学校生活を送ってほしいと思います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
学校生活スナップショット1学期 総集編
|