学校生活スナップショット 30年度1学期

わくわく教室終了 821日(火)

 院庄公民館で行われていたわくわく教室が、大盛況の中で終了しました。今年も4日間お世話になりました。最終日も学習に加えて手品の舞台もあり、子どもたちにとって楽しい時間となりました。最後は、心のこもったいなり寿司やお味噌汁をいただき、おなかも満足して終えることができました。地域の皆さまのサポートには、改めて感謝申し上げます。学校もあと少しで2学期が始まります。このわくわく教室で学んだことを、学校生活でも生かしてくれることでしょう。

プール開放終了! 8月3日()

今年は記録的な猛暑となり、熱中症の心配からプール開放も一時中断しましたが、何とか無事に終了することができました。子どもたちにもがまんをしてもらいましたが、その分プールには入れる喜びを感じてもらえたのではないでしょうか。今日もたくさんの子どもたちが、本当に楽しそうにプールに入っていました。プール開放は今日で終わりですが、夏休みはまだまだ続きます。おうちの人と一緒に、大きなプールで泳げるといいですね。

わくわく教室始まる 8月1日()

 毎年恒例となりました公民館主催の「わくわく教室」が始まりました。院庄公民館が、夏休みの子どもたちの居場所になるようにと、地域の方が勉強を見てくれたり、ご飯を作ってくれたりしながらサポートしてくださっています。今年も全校児童半分の70人ぐらいの子どもたちが参加し、30人を越える地域の方々が熱心に支えてくださいました。初日は勉強とカレーづくり、2日目は草木染めや工作と、連日大変お世話になっています。子どもたちも友だちと一緒に活動するので、学校とは違う雰囲気で、楽しく勉強しています。地域のみなさまには、本当に感謝しています。

市水泳記録会中止 7月25日()

 今年は連日35℃をこえる猛暑で、子どもの熱中症が心配されるために、本日予定していた市水泳記録会が中止となりました。猛暑で中止になったのは初めてのことです。そのために、水泳練習も2日間で終了することとなり、急きょ校内記録会を行いました。参加してくれた子ども達に、泳いた距離やタイムを書いた記録証を渡して、練習を終えました。来年こそは記録会ができることを期待しています。

水泳練習始まる 720()

 DSCN0894今日から夏休みが始まりました。また、水泳練習もスタートしました。今年もたくさんの子どもたちが、泳力を伸ばそうとがんばって参加してくれました。水泳教室では、少人数での指導を受け、初めて25mや50mを泳げた人が出ました。水泳クラブでは、市の水泳記録会を目指して、1秒でも早く泳ごうと頑張っています。来週もあるので、もっともっと記録を伸ばしましょう。

1学期終了 719()

 猛暑の中、1学期の終業式を行いました。今日は153人全員そろい、どの学年も静かに入場し、よく話を聞いていました。私(校長)からは、「被災された同じ岡山の友だちのために、自分にできることは何か考え実行しよう。」「夏休みしかできないことにチャレンジしよう。」という話をしました。式の後は教室に帰って、1学期の通知表「あゆみ」をもらいました。1年生は、初めてのあゆみでしたが、みんなにこにこして受け取っていました。その様子を津山朝日新聞に掲載していただきました。

 大きな事故やけが、病気もなく、みんな元気に1学期を終えられたことを、大変うれしく思います。

明日からは夏休みです。楽しい思い出がいっぱいできることを願っています。

見守り110番のおうちへ 718()

 日頃子どもたちを見守っていただいている「見守り110番」のおうちへ、マリーゴールドの花のプレゼントをしました。毎年1年の感謝の気持ちとともに訪問しています。花は美化委員が、大事に育ててくれたものです。自分の地区にある見守り110番のおうちに花を届けることで、場所も覚えることができます。院庄小学校区では、約40軒に協力いただいています。

テリー先生最後の授業 7月13日()

 DSCN6970去年の9月から外国語活動でお世話になっていたALTのテリー先生が、8月にアメリカに帰られることになり、今日が最後の授業でした。テリー先生は、とても元気で明るく、楽しい授業をしてくれたので、みんな大好きでした。日本語も上手で、子どもたちともいいコミュニケーションを取ってくれていました。テリー先生のおかげで、外国語の授業が毎回楽しみになりました。6年生が学校の代表してメッセージカードを贈って、感謝の気持ちを伝えました。テリ−先生、ありがとう!

公民館清掃 7月10日()

 6年生は、日頃お世話になっている地域のみなさまへのお礼として、公民館の清掃活動を行いました。これまでは、感謝の気持ちを形にして表すことができませんでしたが、今回このような清掃活動で少しですがお礼ができました。夏休み中には、たくさんの子どもたちが参加する「わくわく教室」もあります。秋の文化祭など公民館を利用することも多いので、少しでもきれいにすることができてよかったです。これからも、公民館を大切に使いたいと思います。

学校評議員会 7月6日()

 今年度第1回目の評議員会が開かれました。評議員は、地域の中でも中心的に活躍されておられるみなさまで、いつも子どもたちをしっかりと支えていただいています。「朝の声かけを続けて、子どもと顔見知りになって励ましたい。」「スマホやメディアの長時間利用が心配だ。」「マンパワーが必要な場合は、いつでも地域を頼ってほしい。」など貴重なご意見を聞かせていただきました。本当にありがたく思います。これからも、地域としっかり手をつなぎながら、子どもたちを育んでいきます。

渋川海事研修2 7月5日()

 2日目は雨のスタートとなり、カッパを着ながら地引き網を行いました。たくさんの人で網を引いたものの、捕れた魚はごくわずかでした。地引き網漁の難しさに気がついたことでしょう。その後、退所式を行い、昼食「おわカレー」を食べ、海洋博物館の見学に行きました。珍しい魚を見たり、ウニやヒトデを触ったりして、海の生き物について学習しました。あっという間の2日間でしたが、研修所で学んだ集団行動の大切さを、小学校でも実践していきましょう。

渋川海事研修1 7月4日()

 5年生は7月23日に、玉野市渋川に海事研修に行ってきました。台風が心配されましたが、天候にも恵まれてよい研修となりました。1日目のメインは、何と言ってもカッターこぎです。35人の力を一つにしないと大きなカッターは進みません。苦労はしましたが、なんとか無事に沖までこぐことができました。いかだ遊びでは、海の楽しさを満喫できました。たくさん活動したので、夜もぐっすり眠ることができました。みんなと一緒に泊まったことも、よい思い出となりました。

グアム交流2 6月29日(金)

 今日は6年生と一緒に、生け花とお茶を体験しました。畳の上に正座することはあまりなかったでしょうから、きっとしびれが切れたことでしょう。生け花は上手にできていました。センスがいいです。午後は、5年生と太鼓も叩くことができました。たった2日間でしたが、日本の小学校の思い出がたくさんできたことでしょう。5・6年生とも仲良くなれて、とってもよかったです。

グアム交流1 6月28日(木)

 今年もグアムから2人のお友だちがやってきました。今日は主に5年生との交流でした。一緒に音楽や水泳をしたり、習字や裁縫にも挑戦しました。初めはやや緊張していましたが、お昼休みに一緒に遊んでからは、ずいぶん仲良しになれました。最後に、グアムのダンスを教えていただき、一緒に踊りました。今晩はホームステイで、院庄のおうちで一緒に過ごします。

防犯&食育授業 6月25日()

 1年生に防犯と食育の授業を行いました。防犯は、更正保護女性会のみなさんが、万引き防止の紙芝居を読んでくださいました。みんなとても熱心に聞いてくれるので、とてもほめていただきました。また、食育センターの岩ア先生からは、給食の栄養について教えていただきました。こちらも、しっかり話を聞いて、たくさん手が上がったので、ほめていただきました。頑張っています1年生!

修学旅行記2 621日(木)

 2日目は、清水寺の参拝からスタートしました。清水の舞台から市内をながめたあと、音羽の瀧に行きました。学業、健康、恋愛の願いがかなうという瀧を選んで、水を飲みました。次は、金閣です。木の間から金色に輝く建物を見たときは、思わず「おっ〜。」という声が出ていました。そして、西陣織体験では、織機に座って真剣にテーブルクロスを織り上げました。最後は、お楽しみの映画村です。お化け屋敷に挑戦したり、家族へのお土産を選んだりと、楽しい時間を過ごしました。この2日間の思い出は、きっと小学校生活の大切な宝物になったことでしょう。

美作大学交流授業〜水泳編〜 620日(水)

 今回で2回目となる美作大学交流授業が行われました。曇り空でしたが、3・4年生に水泳指導を行ってくれました。学生は子どもの人数よりはるかに多い40人ほどで、マンツーマン以上の指導となり、子どもたちは大喜びでした。「けのび」や「バタ足」、「面かぶりクロール」などの、基本の動きをていねいに教えていただきました。少し肌寒い天候でしたが、しっかり学習できました。

修学旅行記1  6月19日(火)

 6年生は、1516日の2日間、奈良・京都方面への修学旅行に行ってきました。法隆寺についたときには、強い雨が降っていましたが、見学中にはやみ、しっかり見学できました。東大寺では、間近で見る大きな大仏と鹿せんべいをめがけて突進してくる鹿に驚きました。その後京都に入り、二条城の見学をし、夕方旅館に入りました。とても豪華な夕ご飯に刺激を受け、何杯もおかわりする人も出てきました。上手に買い物もでき、1日目は大満足でした。

書写にリコーダー 頑張る3年生 615日(木)

 3年生になると、社会や理科、総合的な学習などの新しい勉強が始まります。それに加えて、毛筆習字やリコーダーにも初挑戦しています。習字は地域の書道の先生をお迎えして、指導していただいています。一人ひとりていねいに指導してくださるので、少しずつ上手に書けるようになりました。今回は、夏に関係する字を書いて、うちわに貼りました。みんなとても集中してできました。また、音楽ではたて笛のリコーダーも練習中です。今日は、全校の前で発表しました。ちょっぴり緊張もしましたが、よく頑張りました。

発表会に向けて太鼓練習スタート 611日(月)

 院庄小学校恒例の和太鼓の練習がスタートしました。この和太鼓は、10年以上も続いている伝統あるもので、毎年5年生が担当します。外部講師の松岡先生の指導のもと、秋の発表会に向けての練習がスタートしました。先日6年生からは、太鼓の叩き方やしまい方などを伝授してもらいましたが、5年生だけで練習するのは初めてです。それだけに、思うように叩かせてもらったときは、とてもうれしそうでした。今年はどんな和太鼓に仕上がるのか楽しみです。がんばれ5年生!

幼稚園給食試食会 6月8日(金)

DSCN0669幼稚園のお友だちが、小学校の給食を経験する「試食会」を行いました。今日はご飯の日で、おかずにはたっぷりの筑前煮が出ました。また、まん丸のわらび餅もついていて、おいしそうに食べてくれました。入学までに、もりもり食べられるようになるといいですね。

湯郷ベルの選手とスポーツ交流 6月7日(木)

 人権の花推進校の取組で、湯郷ベルのサッカー選手をお迎えして、人権スポーツ交流会を行いました。3・4年生が、選手と一緒にゲームをしたりサッカーをしたりして、楽しく交流をしました。選手からは、「試合で仲間が失敗しても、怒ったりしないで、『次に頑張ろう。』という励ましの言葉をかけます。」と教えていただいきました。仲間を思う気持ちを言葉にする大切さを学びました。

授業参観日と救急法講習会 6月5日(火)

2回目の授業参観が行われ、たくさんの保護者のみなさまに、子どもたちの様子を参観していただきました。また、幼稚園やこども園の先生も来られ、1年生の張り切っている姿も見ていただきました。その後、消防署の方をお迎えして、救急法講習会を行いました。AEDの使い方や心臓マッサージの方法などを、実際に体験することができました。プール開放を前に、よい講習会となりました。

防犯教室 525日(水)

 津山警察署生活安全課の方をお迎えして、防犯教室を行いました。また、駅前駐在さん、町内の見守る会のみなさまにもご協力いただき、低学年への「不審者対応」の劇にも出演してもらいながら危険回避の行動について勉強しました。4年生へは「万引き防止」、高学年へは「スマホの危険性」について、先生方の劇を取り入れ日常的な場面も取り入れながら、防犯への意識を高めました。

縦割り班で遊ぶ会 530日(水)

運営委員会が企画してくれた「縦割り班で遊ぶ会」が行われました。縦割り班は、6年生がリーダーとなって、毎日の掃除を頑張っているグループで、16年生が所属しています。全部で20班ありますが、この班でいろんなゲームに挑戦しました。ペットボトルボーリングや豆つかみ、かん積みなど、みんな大喜びで盛り上がりました。運営委員も各コーナー担当として頑張りました。

がんばったプール掃除 522()

 6月からの水泳指導を前に、今日4・5・6年生がプール掃除をしてくれました。ずっと使っていなかったので、プールは真っ黒で、プールサイドや更衣室、トイレも汚れていましたが、みんなで協力して、ピカピカにしてくれました。中にはびしょびしょにぬれた人も出ましたが、晴天の中で気持ちよく掃除ができました。おかげで、気持ちよくプール開きができます。

津山西中吹奏楽を楽しむ会 518()

 毎年楽しみにしている津山西中学校の吹奏楽を聴く会が行われました。今年も「勇気100%」や「ドラえもん」など子どもたちがよく知っている曲を演奏していただき、大いに盛り上がりました。また、5人の卒業生の紹介もあり、先輩達の頑張っている姿も見られ、とてもよかったです。楽器当てクイズでは、一発で正解を出す子どもたちに、とても感心しました。

人権の花の種まき 517日(木)

 3・4年生が人権の花の種まきをしました。まいたのは、マリーゴールド、ホウセンカです。植物を育てると優しい気持ちも育ちます。人権擁護委員さんにもお手伝いをしてもらって、一人ひとりポットにまきました。水やりを忘れずに、夏にはきれいな花を咲かせましょう。

交通安全教室 516()

 自転車の安全な乗り方や交差点の渡り方などを学ぶ交通安全教室が行われました。自転車は多くの子どもたちが乗っています。でも、左右や後ろを確認せずに乗っていたり、交差点でも車の動きを見ないで横断したりすることがあります。ですから、「後方確認」「右足ペダル」など安全のために必要なことをくり返し教えていただきました。1年生は、踏み切りや信号のある交差点の渡り方を、実際にやってみました。みんな、しっかり覚えて、事故にあわないようにしましょう。

頑張った新体力テスト 515()

 今日は全校で新体力テストを行いました。6年生がリーダーで、下級生を上手に連れて行ってくれたおかげで、予定通り行うことができました。子どもたちは、去年よりいい記録を出そうと、頑張っていました。運動が大好きな子どもが多いので、いい結果が出るといいですね。

あいさつ運動 511()14()

 津山市青少年育成センターのみなさま(11)と院庄地区民生児童委員のみなさま(14)にお世話になり、あいさつ運動が行われました。毎年この時期に実施していただき、子どもたちに声をかけていただいています。日頃から、子どもたちの様子を見ていただき、とてもありがたいです。毎朝子どもたちの元気なあいさつが聞こえるように、学校でも、笑顔であいさつをしていきます。

美作大学との交流授業 5月9日()11日()

 美作大学の津田先生にお世話になり、今年も体育での大学生との交流授業が始まりました。この日は、リズムジャンプとマット運動を教えていただきました。大学生が40人近くも来てくれたので、マンツーマンの状態で指導していただき、子どもたちも大喜びでした。また、11日には津田先生が韓国の元プロバスケットの選手を呼んでくださり、高学年と楽しく交流しました。

合同避難訓練 5月8日()

 今年度最初の避難訓練を行いました。今回は火災訓練で、非常階段を使っての避難となりました。幅が狭く、全校が避難するには工夫がいることがわかり、今後に向けて改善したいと思います。また、さくらこども園と合同で行いました。今回は、6年生に園児の避難のお手伝いをしてもらいました。初めてでしたが、園児の手をやさしく引いて、安全に避難させてくれました。このように避難訓練は、いろいろな状況を想定して実施し、いざというときに備えています。

朝学習交流 58()

 院庄小学校では、異学年交流を進めながら、コミュニケーション力を育てたり、高学年のリーダー力を伸ばそうとしています。今朝の朝学習の交流では、5年生が3年生に、6年生が4年生に算数の勉強のサポートをしてくれました。高学年が下学年の目線に合わせて、腰を下ろす姿が見られました。また、ていねいに丸付けもしてくれました。今度は教えてもらった3・4年生が、1・2年生のサポートに行きます。こうして、学年を越えて仲良くなっていきたいと思います。

こいのぼり集会 5月1日()

 今日は1年生が幼稚園のお友だちといっしょに、こいのぼり集会を行いました。それぞれ手作りのこいのぼりの紹介をした後、みんなで仲良く遊びました。天気がよかったら、外でこいのぼりも元気よく泳げたのですが、小雨が降り始めたので、体育館での掲示となりました。その後、みんなでゲームをしてすっかり仲良くなりました。幼稚園生は3人ですが、とても楽しんでもらえました。

記念樹はなみずき満開 425()

院庄小学校は、平成26年に「頑張る学校(優良実践校)」に選ばれ、県教育委員会から表彰されました。それを記念して植樹した2本のハナミズキが満開となっています。その頃頑張っていたあいさつやくつそろえ、チャイム着席などは、今の子ども達にも引きつがれよく定着しています。このハナミズキのように、笑顔の花がたくさん咲く学校にしていきたいと思います。

初めての参観日&PTA総会 420()

 新学期初めての授業参観が行われました。初めてということで、子どもも先生もワクワクドキドキでしたが、どの教室でも笑顔が見られ、しっかりいいところを見てもらえたようです。今日は、運動場に車がいっぱいになるくらいのたくさんの方の参加で、子どもたちもきっと張り切ったことでしょう。

 また、PTA総会を行いましたが、こちらにも大勢の保護者の方に出席していただきました。絵本の読み聞かせの紹介やPTA会長の表彰もあり、盛りだくさんの内容でしたが、大変お世話になりました。

来週は家庭訪問です。引き続きお世話になります。

見守る会対面式 418()

 院庄の子どもたちを、いつも見守っていただいている「見守る会」のみなさんとの顔会わせ会がありました。朝の登校の付き添いや下校時の見守りなど、本当に多くのみなさまが、子どもたちの安全を確保してくださっています。おかげで、子どもたちも安心して学校に通えます。この黄色いジャンバーやたすきが目印です。これからも、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。

頑張れ!学力テスト 417()

 今日は全国(6)・岡山県(35)の学力テストでした。いつものテストとは違い、分量や問題数はとても多く、さらに深い思考が求められる問題も入っているので、子どもたちはとても苦戦しました。でも、みんな時間いっぱい最後まで頑張ってくれました。このテストでは、前年度までの学習の定着状況や、得意不得意な分野がよくわかります。今後に向けてしっかり生かしていきたいと思っています。何はともあれ、最後までテストに立ち向かった子どもたちに拍手を贈ります。

お世話になった先生とのお別れ 413日(金)

 昨年度までお世話になった先生とのお別れの会「退任式」を行いました。今回は、5人の先生が院庄小学校とのお別れとなりました。先生へのお別れの言葉では、さみしい気持ちこみあげて、涙でお手紙が読めない場面もあり、思わずもらい泣きをしてしまいました。これまで、お世話になった先生との別れは、本当につらいものです。5人の先生方には、新しい学校での活躍を期待しています。

4月の児童朝会&人権の花贈呈式 4月13日(金)

 新学期初めての児童朝会が行われました。今回は、5・6年生が活動する委員会の紹介です。6年生が、大きな紙に活動内容を書いて説明してくれました。6つの委員会が進んで活動することで、学校もどんどん楽しくなりますし、よくなります。みなさんの活躍を楽しみにしています。

 次に、人権擁護委員のみなさんをお招きして、「人権の花」の贈呈式を行いました。人権の花は、花を育てることで思いやりの気持ちも育てていこうという取り組みで、毎年花の種をいただいて育てています。今年は指定校に選ばれたので、種に加え、看板やプランター、じょうろなども贈呈していただきました。34年生が中心で育てます。きれいな花を咲かせられるように頑張ります。

入学式 410日(火) 21人の新1年生登場!

今日は入学式でした。ピカピカの1年生21人が張り切って入学してきました。6年生に手を引かれて入場しきたときは、みんな少し緊張気味でした。でも、先生から名前を呼ばれたときの「ハイ!」という返事や、お客さんの入学おめでとうの言葉に「ありがとうございます。」と返す言葉がとても元気よく、会場全体が和やかな空気に包まれました。これで全学年がそろい、153人の院庄小学校のスタートです。この1年、子どもたちが主役のどんなドラマが見られるのか楽しみです。

1学期始業式 4月9日(月) 新年度のスタート!

 今日は1学期始業式の日です。いよいよ30年度の始まりです。子どもたちは、一つ大きな学年に進級し、全員が張り切って登校してくれました。初めに新しく院庄小学校に来られた5人の先生の紹介をしました。次の校長あいさつでは、「自分からあいさつする」「やさしい言葉を使う」の2つを頑張ることをお願いしました。そして、ワクワクドキドキの担任発表の後、それぞれの教室で新しい先生と初対面です。どのクラスも、いい出会いができたようです。明日は21人の1年生が入学式してきます。この1年、子どもと保護者・地域のみなさまとしっかりつながり、笑顔いっぱいの学校となるように頑張ります。ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

DSCN0168DSCN5420

たかのりまつり 48日(日)

毎年好例の春のお祭り「たかのりまつり」が作楽神社で行われました。この日は、みぞれが降るほど寒かったのですが、院庄小学校からは、剣道教室の奉納試合と新6年生が和太鼓の演奏で元気に参加し、会場を盛り上げてくれました。また、津山西中学校の吹奏楽やおもち投げもあり、とても楽しく参加ができました。新学期直前の行事でしたが、子どもたちの活躍が見られて、とてもよかったです。